ART

ANDY WARHOL × 銀座小十 奥田透

料理は瞬間の芸術だ。その記憶は何十年も我々の五感の中に残り続ける。その瞬間に全エネルギーを注ぐ五人の料理人が、ポップアートの天才アンディ・ウォーホルの世界に挑んだ。

Photo Masahiro Goda Text Izumi Shibata

料理は瞬間の芸術だ。その記憶は何十年も我々の五感の中に残り続ける。その瞬間に全エネルギーを注ぐ五人の料理人が、ポップアートの天才アンディ・ウォーホルの世界に挑んだ。

銀座小十 奥田透

「アンディ・ウォーホルといえばマリリン・モンローの絵を思い浮かべます」と、奥田透さん。ウォーホルが描いたモンローは、間違いなく20世紀を代表する肖像画の一つに数えられるだろう。
「この作品のモンローは、口をフッと開いています。こんな表情をするのはどんなときか? きっと男性と出会ったときに違いない。これから親密になっていく、始まりの時間を感じたのです」
 
そこで今回は、「モンローとの最初のデートの1品目に出す料理」と想定して料理を考案。月見の八寸を作った。
「想像を膨らませていろいろ考えましたよ。一口コロッケを『あーん』と口に運ばせる料理とか。でも最終的には、気分が盛り上がりながらも格調もある品に落ち着きました。遊びすぎてはいけない(笑)」
 
この月見八寸でまず印象的なのが、霞朴葉で料理が半分覆われている点。繊細なレースを思わせる霞朴葉の下にうっすらと見える料理が、期待を高める。また、真っ黒なプレートに描かれた満月と朴葉が織りなすビジュアルは、まるで満月に薄雲がかかった秋の月夜のように美しい。
 
この霞朴葉をはずすと、五つのかぼす釜に盛り込まれた5品の料理が目に飛び込んでくる。かぼす釜のコロンとした丸い形が愛らしく、細密な包丁仕事も眼福だ。モンローが、まさにあの表情で「わあ!」と、声を上げて喜ぶこと間違いない。
「モンローはキュートで素直な人、という印象です。だから楽しくしゃれのある演出が好きなはず」
 
ちなみにお酒は、香りのよい純米吟醸を合わせた。
「シャンパンの乾杯もいいのですが、モンローが日本酒で食事を始めるという意外性も捨て難い。普段できない体験を楽しんでいただく趣向です」

1 2
What is luxury?

What is luxury?

Questioning this has now become synonymous with confronting the times. We are now witnessing a transformation of values on a global scale.
Sustainable, SDGs, ESG...... these terms are becoming a natural part of our daily lives. Many brands and companies have already begun to take this stance, as individuals and society as a whole are expected to become more aware of the importance of sustainability. In "NILE PORT," we would like to rethink and re-present luxury in the current era, sharing our values with brands and readers who have a progressive awareness.