ARCHIVE Articles
-
ARCHIVE
職人技が光るミラネーゼジュエラー
ファッションの街、ミラノに1967年に創業し、新しい時代の女性たちへ向け、 ジュエリーに“プレタポルテ”の概念をもたらし、旋風を巻き起こしたポメラート。 しなやかなチェーンと立体的なデザインを持つコレクションは、 卓越した技術と現代女性を引き立たせる鮮烈な存在感を放つ、ブランドの真骨頂だ。
-
ARCHIVE
ロシア皇帝が愛した幻の宝飾時計ブランド
あなたは「ファベルジェ」というブランドをご存じだろうか。ロシア帝国最後の王朝、ロマノフ朝の最後の皇帝たちが愛した幻のブランドだ。約100年後に奇跡の復活を遂げたその製品は「未来のヴィンテージ」そのものだ。
-
ARCHIVE
蒼穹の天使たち
その輝きは地中の奥深く、誰も知らない場所に眠っている――ダイヤモンド。原石を磨いて、削って、何万光年前の輝きを取り戻す。その鉱物としての神秘性や、環境によっての輝き、色合いの違いに魅了される人も多い。見ていると、吸い込まれそうになるこの怪しげな輝きこそ、今の時代は信じるべきなのだろう。
-
ARCHIVE
ポルシェの革新 Porsche Panamera S E-Hybrid
常に時代をリードしてきたポルシェが、さらなる進化を遂げた。クラス初となるプラグインハイブリッドシステムをパナメーラに導入。その実態は? パナメーラ S E-ハイブリッドを通してクルマの近未来を鑑みる。
-
ARCHIVE
春の誘惑 Le Sacre du Printemps
「たとえ偽りの春だろうと、春が訪れさえすれば、楽しいことばかりだった」とヘミングウェーが『移動祝祭日』で書いているように、春はやはり祝祭の季節なのだ。日本では桜が咲くと、誰もが「春が来た」と感じる。大地には優しい香りが立ち、美しい鳥の鳴き声が聞こえる。それはまるで “春の女神”に動植物が「春の姿」を捧げているかのようだ。
-
ARCHIVE
ベントレーで巡る東濃地歌舞伎 BENTLEY
日本で最も“地歌舞伎”が盛んなのが岐阜県である。中でも、長野県と隣接する岐阜県の東部・東濃地方は、芝居小屋の数や保存会の数の多さでも日本一を誇る。今回は、英国車ベントレーで地歌舞伎の芝居小屋を巡り、英国人がこだわって作ったクルマと、岐阜の人たちが熱心に守り続けている伝統文化の親和性を確かめてみたい。
-
ARCHIVE
東京初進出のジュエリーブランド JBHジャパン
ロサンゼルス・ビバリーヒルズ発のカスタムハイジュエリーブランド「ジェイソン・オブ・ビバリーヒルズ」が銀座8丁目に日本初のブティックをオープン。ビバリーヒルズやラスベガスなど米国に4店舗を構え、今回が初の海外進出となる。
-
ARCHIVE
スマートSUVがもたらす、 ドライブの愉悦
FORD KUGA
新型フォード クーガという魅力的なSUVが登場した。
燃費と性能を両立させたエンジン、安定した走りを実現するテクノロジーの数々、そして自動ブレーキなど安全装備を持つ、新世代のSUVだ。
冬の雪山へのドライブも楽しくしてくれる、頼りがいのあるパートナーになるだろう。 -
ARCHIVE
ベントレー ベンテイガでTOKYOを走る
英国の超高級車メーカー、ベントレーが2016年に発売したSUVモデル、ベンテイガが大きな話題だ。速くて豪華。今、乗るべきこのクルマで、新春の澄んだ空気が景色を美しくクリアに映す東京の湾岸シティーを走った。
-
ARCHIVE
京都アバンギャルド ~楽園の夢を走る~
LEXUS GS
-
ARCHIVE
オーデマ ピゲ 20世紀の時計大全
1875年にスイスで創業した歴史ある高級時計ブランド、オーデマ ピゲ。その1882年から1969年までのコンプリケーションモデルを網羅した英語版書籍『AUDEMARS PIGUET 20TH CENTURY COMPLICATED WRISTWATCHES』が4年の歳月を経て完成。書籍のプロモーションに本国から駆けつけた、オーデマ ピゲ歴史研究家のマイケル・フリードマン氏に、その見どころを聞いた。
-
ARCHIVE
HIGH-JEWELRY SELECTIVE
急増するジュエリーの目利きたち。優れた審美眼を持ち、トップブランドに親しむ──そんなジュエリーの粋人とでも言うべき高雅な人々のための逸品を、ここに紹介しよう。