ARCHIVE Articles
-
ARCHIVE
原点的モデルのDNA プリム
東欧と腕時計―両者は一見結びつかないように思えるかもしれない。しかし、チェコのウオッチマニュファクチュール、
プリムのモデルに触れれば、真摯なもの作りを実感できる。チェコ以外ではまだあまり知られていない希少性の高いモデルの中から、1958年に初めて発表されたモデルのDNAを受け継ぐ、フラッグシップモデルを紹介する。 -
ARCHIVE
アートの新たな領域 RICHARD MILLE
ストリートの巨大な壁面で繰り広げられるグラフィティアートを、約5cm四方の腕時計の世界に持ち込んだら、いかなるものになるか?
タイムピースとアートとの完璧な融合を、リシャール・ミルがやってのけた。 -
ARCHIVE
“外交官”としてのプライド PRIM
チェコで唯一にして、歴史あるウオッチマニュファクチュール、プリム。そのフラッグシップ的なモデル「ディプロマット」。“外交官”の名を持つ、このタイムピースの魅力を探る。
-
ARCHIVE
時と暦と宇宙の不思議
地球が太陽のまわりを一周する時間は365日と0.2422日。この端数の扱いを巡って、古来さまざまな方法が試みられ、暦の数奇なヒストリーを生んできた。そんな歴史や、宇宙と時間のロマンを、A.ランゲ&ゾーネの二つのパーペチュアルカレンダーモデルで、じっくりと味わう。
-
ARCHIVE
腕時計の揺るぎない 価値を求めて
腕時計の資産価値に対する意識が高まりを見せている。常識的な範囲を逸脱した価格高騰の動きなどには眉をひそめたくなるが、時計本来の価値にきちんと向き合うことは、高級時計オーナーに取って大切であることは言うまでもない。腕時計の正しい資産的価値を創造するIWC。そのスタンスを伝えるゴールドケースの新作2モデルを紹介する。
-
ARCHIVE
東欧が香るヴィンテージスポーツウオッチ PRIM
チェコ唯一のウオッチマニュファクチュール、プリムから、ヴィンテージテイストにあふれるスポーツウオッチが登場。日本限定仕様も用意された。
-
ARCHIVE
驚きの薄さ1㎜の メタモルフォーゼ
世界初のアナログ式光発電腕時計を1976年に開発して以来、シチズンは光発電時計のパイオニアとして、独自の光発電駆動技術「エコ・ドライブ」を進化・熟成させてきた。その40周年の節目となる2016年、シチズンが発表した「エコ・ドライブ ワン」は、世界の時計関係者を驚愕させた。その新たな進化形となる「エコ・ドライブ ワン」がベールを脱ぐ。
-
ARCHIVE
刻む時に、旧東欧の残り香
チェコにおける唯一の腕時計ブランドとして、1949年以来歴史を刻んできたプリムが、日本に初上陸。誠実なもの作りのスタンスや、歴史的なドラマの中で育まれたロマンが香るプリムの魅力を、ヨーロッパで繁栄や金運の守り神とされ、チェコ語で“蜘蛛”を意味する「パヴーク」とともに紹介する。
-
ARCHIVE
靴の逸品が並ぶ 「銀座の本丸」
銀座は本物を知り抜いた紳士淑女が集う街。とりわけ靴はファッションセンスの「決め手」とあって、品質に求めるレベルは高く、厳しい。ヒロカワ製靴の手になる最高級のシューズブランド、スコッチグレインは、だからこそ銀座にふさわしい。
-
ARCHIVE
純粋なるものの美
極限までそぎ落とした純粋なるものには、力強く、揺るぎない存在感と美しさがある。ステンレススチールのエキスパートであるドイツのアイウェアブランド、ic! berlin(アイシー!ベルリン)の新コレクション『PureElements』には、ステンレスの魅力を元素レベルまで分解して生み出した、唯一無二の美が宿る。
-
ARCHIVE
リフレクト、次世代の煌めき deLaCour
「ビクロノ」をはじめ、個性的なハイエンドウオッチで話題を撒いてきたドゥラクールの新作トゥールビヨンが発表された。これを携えて来日したCEOが、わずか9本のみ製作される、このスペシャルピースに込めたメッセージを明かす。
-
ARCHIVE
躍進するハイテク“水時計”
世界初の液体によるレトログラード式時刻表示機構を搭載したハイエンドウオッチで、2012年のデビュー以来、快進撃を続けているHYTから、新作が発表された。進化する独創性、アート性、希少性が、心を揺さぶる。