時計Related Articles
-
ARCHIVE
新たなウォッチの価値を創造する場所 NX ONE銀座
リシャール・ミルの認定中古モデルを取り扱う「NX ONE銀座」が、2020年の年明けから銀座8丁目に移転オープンした。
H.モーザーの国内唯一の直営店としての顔も持ちつつ、今後はプレミアムウォッチセレクトショップとしてさらなる展開を目指すという。
新たなウォッチの価値を創造する場となる新生「NX ONE銀座」を紹介する。NX ONE銀座
-
ARCHIVE
アイコニックピースを間近で見る興奮 ジャガー・ルクルト
技術力と歴史に彩られた名門ウォッチメゾン、ジャガー・ルクルト。数々の逸品の中でも、サヴォアフェールと称される伝統的で特別なクラフツマンシップを惜しみなく投入したモデルと出会う機会が用意された。
ジャガー・ルクルト
-
ARCHIVE
24時間輝く現代のアイコン パテック フィリップ
スイスの名門ウォッチブランドとして知られるパテック フィリップが贈る最先端のレディースモデル。
次世代の美しきアイコンが、日々を生きる女性たちの腕に新たな輝きと彩りを添える。パテック フィリップ
-
ARCHIVE
妥協なき日本のものづくり CASHIO
G-SHOCKの最高峰コレクション「MR-G」。甲冑をモチーフとする、日本の伝統的な美意識や職人技の粋を凝らしたモデルが、注目を集めている。
他に類を見ない存在感、こだわり抜いた仕上げ、最先端テクノロジーによる正確性と信頼感。ここに、待望の新作が登場した。CASHIO
-
ARCHIVE
“夜明け”を描く豊かな色彩 CREDOR
優雅なドレスウォッチブランドとして愛されてきた「クレドール」。
生誕45周年を記念して、代表作である「リネアルクス」から“夜明け”をテーマにしたアニバーサリーモデルが登場した。CREDOR
-
ARCHIVE
スピットファイアで世界一周
英国空軍の戦闘機「スピットファイア」が、史上初の世界一周飛行にチャレンジしている。
歴史的なこのプロジェクトをサポートするのは、パイロットウォッチの先駆けであるIWC。
2019年8月5日、各国からのゲストが見守る中、伝説の名機が4万3千キロの旅へ出発した。 -
ARCHIVE
天才の軌跡
現代を生きる時計師の最高峰、フランソワーポール・ジュルヌ。今年は、彼が自身のブランドを立ち上げて20周年のアニバーサリーに当たる。この20年間、彼がウォッチシーンに残してきたものは何だったのか。また、ブランド創立以前のキャリアが、現在の彼をどう形づくったのか。そして今後のビジョンは? ジュネーブのマニュファクチュールに彼を訪ね、天才の現在・過去・未来を検証する。
-
ARCHIVE
珠玉のアンティークウォッチ
創業以来、半世紀近くにわたり、アンティークウォッチの名品を取り扱ってきたシェルマン。東京・銀座はみゆき通りのフラッグシップショップ、シェルマン銀座店を訪ねれば時の魅惑のモデルが多数待ち受けている。
オールドパテックの取り扱いで定評のある同店だが、今回は、パテック以外の逸品を紹介しながら、その世界に触れる。 -
ARCHIVE
創造力の先へ
自身の創造力の限界を超えると、その先には何があるのか。独自の世界を追求するスイス発の新進気鋭ブランドが注目を集めている。最先端素材を組み合わせながらもハイコストパフォーマンスを実現し、エッジの効いたデザインで、これまで見たこともない時計を作り出す。今回は、その中から人気のコレクションを紹介したい。
-
ARCHIVE
BASEL WORLD2019
2019年3月21日から26日までの6日間の日程で、バーゼルワールド2019が開催された。 昨年来、この世界最大のウォッチ&ジュエリーショーが危機的な状況に陥り、 さまざまな対応が採られ始めているとの情報も聞こえてきていた。 そんな中で開催された注目のフェアの状況をお伝えする。 エキシビション主催者の苦悩の一方、新作からはウォッチの未来形も見えてきた。
-
ARCHIVE
ジュネーブから未来へ
リシュモングループの新作ウォッチエキシビションSIHHが、
昨年より1日短い1月14日から17日の4日間で開催された。
例年通り、同時期にフランク ミュラー グループのWPHH、
LVMHグループ4ブランドのプレバーゼル、独立系メゾンの新作発表会も行われた。
ウォッチエキシビションの在り方が問われている今、スイス時計業界は、何を考え、どう動こうとしているのか?
創造性とメッセージが詰まった新作タイムピースから、その答えを読み解く。 -
ARCHIVE
英国の伝統にモダンな洗練を
18世紀の英国人時計師、ジョン・アーノルドと、息子のロジャーによる時計製造をたたえ、現代によみがえったアーノルド&サン。
従来のクラシックさに加え、モダンな洗練をまとったモデルが、魅力の幅を広げている。