パリ・モーターショーにみるオープンカーの台頭

2008年9月に開催されたパリ・モーターショー。フェラーリ、プジョー、レクサス、マツダの4社にフォーカスし、各社の新化するオープンカーを紹介する。

Text Daichi Nakamigawa

2008年9月に開催されたパリ・モーターショー。フェラーリ、プジョー、レクサス、マツダの4社にフォーカスし、各社の新化するオープンカーを紹介する。

マツダ・ロードスター

写真はパリショー出展車。マツダ・ロードスター。
写真はパリショー出展車。マツダ・ロードスター。

1989年、それまでヒストリックカーの特権とされていたオープン・ライトウエイトスポーツカーの世界を身近に体験できると、ジャパンメイドのロードスターは世界的に歴史的な大ヒットを記録した。当時はユーノス、現在はマツダの冠のもと、3代目となって2年以上が経過した今年のパリで、マイナーチェンジモデルを発表した。欧州名であるMX-5の名で発表されたそれは、近年のマツダ車に共通する五角形グリルを採用し、ヘッドランプは切れ長に、より精悍なマスクに変化した。また、ソフトトップとハードトップでは意匠が変更され、電動ルーフを備えるハードトップはよりプレミアム志向となった。

“人馬一体”を謳う走行性能にも磨きがかけられた。2.0リッター直4エンジンは、ピストンのフルフロート化や鍛造クランクシャフトの採用など熟成を進め、ミッションやボディなどの強化もおこなわれた。まもなく20年が経過するロードスターの勢いは止まらない。

●マツダ・ロードスター
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/

1 2 3 4
What is luxury?

What is luxury?

Questioning this has now become synonymous with confronting the times. We are now witnessing a transformation of values on a global scale.
Sustainable, SDGs, ESG...... these terms are becoming a natural part of our daily lives. Many brands and companies have already begun to take this stance, as individuals and society as a whole are expected to become more aware of the importance of sustainability. In "NILE PORT," we would like to rethink and re-present luxury in the current era, sharing our values with brands and readers who have a progressive awareness.