ボジョレー・ヌーボー解禁!

Text Yasushi Matsuami
ボジョレー解禁のお祝い
©Vins du Beaujolais

11月の第3木曜日を約1カ月後に控えた10月19日、2022年のボジョレー・ヌーボー第1便が羽田空港に到着したとのニュースが流れた。ボジョレー・ヌーボーの解禁を心待ちにしている人は、一時に比べたら減ったのかもしれない。しかし、今年収穫されたばかりの新酒で乾杯する楽しさは、やはり格別だ。

ボジョレー・ヌーボーの解禁日が11月の第3木曜日に設定されたのは1985年と聞くと、意外と最近のことと驚く人もいるかもしれない。そもそもボジョレー地区の生産者の間や、ボジョレーにほど近いリヨン周辺でささやかに楽しまれていたであろうヌーボーの解禁日を、フランスの法律で正式に定めたのは51 年のこと。

それまでは、軍隊用のワイン供給を計画的に行うため、ワインの販売スケジュールは厳格に管理されていたが、同年春にこれが廃止となり、全てのワインの販売日は12月15日と決定された。しかし、ボジョレーの生産者から新酒を早く売りたいという声が上がり、67年に11月15日に変更される。

これ以降、若いジャーナリストたちの尽力によって、ボジョレーはパリのビストロでも愛飲され始め、やがてヨーロッパ各地、さらに世界各地へと人気を広げていく。85年に解禁日が現在の11月第3木曜日に改められるが、これは11月15 日を解禁日とすると、当日が日曜に当たった場合、運送その他の不都合が生じるケースを避けるためだったという。

1 2
What is luxury?

What is luxury?

Questioning this has now become synonymous with confronting the times. We are now witnessing a transformation of values on a global scale.
Sustainable, SDGs, ESG...... these terms are becoming a natural part of our daily lives. Many brands and companies have already begun to take this stance, as individuals and society as a whole are expected to become more aware of the importance of sustainability. In "NILE PORT," we would like to rethink and re-present luxury in the current era, sharing our values with brands and readers who have a progressive awareness.