奥深きハンバーグの世界1

リューズの飯塚隆太シェフが紹介するのは、ヘルシーで季節感にあふれたハンバーグ。椎茸をたっぷりと入れ、みょうがと青じそを利かせたソースで夏らしく仕立てた。

Photo Masahiro Goda Text Izumi Shibata

リューズの飯塚隆太シェフが紹介するのは、ヘルシーで季節感にあふれたハンバーグ。椎茸をたっぷりと入れ、みょうがと青じそを利かせたソースで夏らしく仕立てた。

リューズ 飯塚隆太氏
豚肉と牛肉を用いたハンバーグは、ホッとする味。きゅうり、トマト、みょうが、青じそをきざみ、粒マスタードや白バルサミコと混ぜた季節感豊かなソースは、シャキシャキとした歯ごたえ、マスタードの粒々が心地よく響く。

リューズ 飯塚隆太

飯塚氏が今回紹介するハンバーグのキーワードは、〝季節感〞と〝ヘルシー〞だ。そこで活躍するのが野菜。

「旬の野菜をたっぷりと使い、夏らしさを存分に表現したハンバーグとしました。和風ハンバーグでは大根おろしにポン酢をかけているでしょう? そのヘルシーなイメージも、参考にしています」

この料理では、飯塚氏の故郷である新潟の郷土料理「切り菜(きりざい)」をベースにした野菜のソースを作った。
「切り菜は、季節の野菜と、たくあんや野沢菜漬けなどの漬物を細かくきざんで、ごま油、醤油などで味をつけ、よく混ぜ合わせたもの。ご飯にかけるなどして食べます」

今回は、野菜はきゅうり、トマト、みょうが、青じそを使用し、夏真っ盛りの仕立てに。そして味付けは、飯塚氏のオリジナルとする―タスマニア産の粒マスタード、白バルサミコでフランス料理らしいニュアンスをプラスした。

ハンバーグ本体に椎茸をたっぷりと入れている点もこの料理の特徴だ。ただし、単に入れるのではなく、生椎茸と干し椎茸の両方を使って奥行きを出している。
また、これらは炒めてからハンバーグの生地に加えるが、その炒め方が独特だ。まずは、みじん切りにした豚の背脂をフライパンで溶かし、同じくみじん切りにした干し椎茸を炒める。

「フランス料理の挽き肉料理というと、パテ・ド・カンパーニュなどのシャルキュトリーが定番です。そこでは豚の背脂が欠かせません。そのフランス料理らしい味わいを取り入れるため、背脂を使いました」

1 2
What is luxury?

What is luxury?

Questioning this has now become synonymous with confronting the times. We are now witnessing a transformation of values on a global scale.
Sustainable, SDGs, ESG...... these terms are becoming a natural part of our daily lives. Many brands and companies have already begun to take this stance, as individuals and society as a whole are expected to become more aware of the importance of sustainability. In "NILE PORT," we would like to rethink and re-present luxury in the current era, sharing our values with brands and readers who have a progressive awareness.