銀幕の新星、クラレンドルtest

格付けシャトーでその名を知らしめるシャトー・オー・ブリオン、その流れをくむクラレンドル。この正統派ボルドーでありながら親しみやすさを備えたワインが、第95回アカデミー賞セレモニーの場を独占した。セレブリティーをも魅了するワイン、その歴史と製法に迫る。

格付けシャトーでその名を知らしめるシャトー・オー・ブリオン、その流れをくむクラレンドル。この正統派ボルドーでありながら親しみやすさを備えたワインが、第95回アカデミー賞セレモニーの場を独占した。セレブリティーをも魅了するワイン、その歴史と製法に迫る。

  • クラレンドルのワイン造りを率いるナタリー・バソ・ドウォーキン クラレンドルのワイン造りを率いるナタリー・バソ・ドウォーキン
    クラレンドルのワイン造りを率いるナタリー・バソ・ドウォーキン。
  • ドメーヌ・クラレンス・ディロンは、シャトー・オー・ブリオン、シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン、シャトー・カンテュス、クラレンドルなど、世界的に高く評価されるワインを生産 ドメーヌ・クラレンス・ディロンは、シャトー・オー・ブリオン、シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン、シャトー・カンテュス、クラレンドルなど、世界的に高く評価されるワインを生産
    1935年に設立された家族経営のドメーヌ・クラレンス・ディロンは、シャトー・オー・ブリオン、シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン、シャトー・カンテュス、クラレンドルなど、世界的に高く評価されるワインを生産。
  • クラレンドル クラレンドル
  • クラレンドル クラレンドル
  • クラレンドル クラレンドル
  • クラレンドルのワイン造りを率いるナタリー・バソ・ドウォーキン
  • ドメーヌ・クラレンス・ディロン
  • クラレンドル
  • クラレンドル
  • クラレンドル

そのフラッグシップ「クラレンドルボルドー・ルージュ」は、誕生以来世界のワインラバーから高く評価されている。メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランで構成され、豊かな果実味と上品なアロマが特徴だ。シャトー・オー・ブリオン譲りの上品なフルーティーさは、カシスやラズベリーを思わせる。シルキーな滑らかさ、豊富なタンニンのしっかりとした熟成感がありながらも、重すぎず、さまざまな料理に合わせやすい。

ぜいたくな造り、バランスの良い味わい、手に取りやすい価格。ボルドーの良さを凝縮しつつも日常的に楽しめる、まさにデイリーボルドーだ。

白ワインの「クラレンドル ボルドー・ブラン」もまた、優れたボルドー・ブランのお手本のようなワイン。セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデル……それぞれの特徴が見事に融合している。グレープフルーツやアカシアのような濃密なアロマ、桃やアプリコットのピュアな果実味。ミネラル感、フルーティーさと爽やかさの感じられる、気品あふれる仕上がりとなっている。

繊細な風味はフレンチだけでなく、和食にもよく合う。堅苦しさのない、懐の広さもまた魅力的だ。

今回大いに脚光を浴びたアカデミー賞セレモニーだけでなく、クラレンドルは映画やテレビの人気番組などで、数々のテーブルを彩って名をはせている。2022年だけでも20近くの映画や番組に出演したという。特に、ネットフリックスの大人気ドラマである『エミリー、パリへ行く』では、現在好評配信中のシーズン3にもその姿をのぞかせている。

1 2 3 4
What is luxury?

What is luxury?

Questioning this has now become synonymous with confronting the times. We are now witnessing a transformation of values on a global scale.
Sustainable, SDGs, ESG...... these terms are becoming a natural part of our daily lives. Many brands and companies have already begun to take this stance, as individuals and society as a whole are expected to become more aware of the importance of sustainability. In "NILE PORT," we would like to rethink and re-present luxury in the current era, sharing our values with brands and readers who have a progressive awareness.