いい音には透明感がある

既成概念を覆すような製品との出合いは、人生観までも変えてしまう。イタリアのソナス・ファベールとドイツのブルメスターが、そんなハイエンドオーディオの世界へといざなう。

Photo Masahiro Goda Text Yasushi Matsuami

既成概念を覆すような製品との出合いは、人生観までも変えてしまう。イタリアのソナス・ファベールとドイツのブルメスターが、そんなハイエンドオーディオの世界へといざなう。

イタリアンライフスタイルの本質」から続く

ソナス・ファベール
(スピーカー)ソナス・ファベール「イル・クレモネーゼ」。アントニオ・ストラディヴァリ氏が手掛けた中でも屈指の名器とされ、現在はイタリア・クレモナのヴァイオリン博物館所蔵の「イル・クレモネーゼ」をオマージュ。(ステレオシステム)ブルメスター「069+PSU リファレンス・CDプレイヤー」(上)「077+PSU リファレンス・プリアンプ」(中)「911 Mk3ステレオ・パワーアンプ」(下)

世界中のオーディオ愛好家が、いつか実現したいと願うセットアップがある。イタリアのソナス・ファベール社製のスピーカーシステムを、ドイツのブルメスター社製のアンプでドライブさせること、それは一つの夢と言っいい。

「音の工房」を意味するラテン語を社名とするソナス・ファベールは、イタリア北部、ヴェネチアにほど近いヴィチェンツァで1983年に創業されたスピーカー専業メーカーである。歯科技師だった創業者、フランコ・セルブリン氏が理想のスピーカーシステムを自作したことをルーツとする。琴線に触れる豊かで繊細な表現力はもちろん、イタリア伝統の木工技術と皮革製品の技法を駆使し、美術工芸品の域にまで達した外装も高く評価され、最も人気の高いスピーカーブランドの一つに数えられている。マセラティのスーパースポーツカー「MC20」のオーディオに同社のスピーカーが採用されたことも話題をさらった。
 
ブルメスターは、1977年にドイツ・ベルリンで創立。ファウンダーのディーター・ブルメスター氏は、プロのギタリストとして活躍後、電子技術を学び直し、医療用測定器の設計・製造を経て、関心の深かったオーディオ機器開発に転じる。創業間もなく発表したプリアンプ「777」が評判となり、その後も改良を重ね、製品ラインアップの拡充を図り、ドイツを代表するハイエンドオーディオブランドとしての地位を確立。「Art For the Ear」をスローガンに掲げ、約300項目もの検査・測定を実施する一方、数値だけでは測れない感性に訴えかける音を追求し続けている。メルセデス、ポルシェ、ブガッティなどが純正カーオーディオに採用していることも品質を証するものだろう。

1 2
What is luxury?

What is luxury?

Questioning this has now become synonymous with confronting the times. We are now witnessing a transformation of values on a global scale.
Sustainable, SDGs, ESG...... these terms are becoming a natural part of our daily lives. Many brands and companies have already begun to take this stance, as individuals and society as a whole are expected to become more aware of the importance of sustainability. In "NILE PORT," we would like to rethink and re-present luxury in the current era, sharing our values with brands and readers who have a progressive awareness.