古くて新しい、大阪

星野リゾートが新たな都市ホテルブランドとして2022年4月にオープンさせた「OMO7大阪(おもせぶん おおさか)by 星野リゾート」。大阪人も知らない大阪らしさの神髄を満喫できる「なにわラグジュアリー」な旅へ。

Photo Masahiro Goda Text Rie Nakajima

星野リゾートが新たな都市ホテルブランドとして2022年4月にオープンさせた「OMO7大阪(おもせぶん おおさか)by 星野リゾート」。大阪人も知らない大阪らしさの神髄を満喫できる「なにわラグジュアリー」な旅へ。

大阪らしさの神髄を満喫する

  • OMOベースの「ご近所マップ」 OMOベースの「ご近所マップ」
    ディープな近隣情報が満載のパブリックスペース・OMOベースの「ご近所マップ」。
  • OMOベースへと続くアーチ「OMOゲート」 OMOベースへと続くアーチ「OMOゲート」
    OMOベースへと続くアーチ「OMOゲート」。白地に黒の印象的なイラストはタコ焼きがモチーフ。
  • OMOベースの「ご近所マップ」
  • OMOベースへと続くアーチ「OMOゲート」

パブリックスペース「OMOベース」では、スタッフお勧めの飲食店や観光スポットを紹介する「ご近所マップ」がお出迎え。滞在中には、街を知り尽くした「OMOレンジャー」とともに、大阪木津卸売市場を訪れて大阪の「だし文化」について学ぶガイドツアーなど、街の魅力を知るための多数のアクティビティが楽しめるのが特徴だ。市場ではかつお節店の主人がマグロやカツオなどのかつお節の種類について実演しながら教えてくれ、大阪の料理店が価格帯を問わずいかに独自のだしにこだわっているか、その奥深さを実感した。OMOレンジャーなしでは、街の人々とここまで話をする機会は得られないだろう。

随所に「笑い」の要素が取り入れられているのも大阪的。星野リゾートは軽井沢発祥の企業だが、OMO7大阪には大阪出身のスタッフも数多い。それだけでなく、オープン前から街を歩いて地元の人々と信頼関係を築き、街と訪れる人をつなげようという気概がある。大阪府内から訪れるゲストも多く、「大阪出身やけど、楽しかったわ」と言われるのが何よりの褒め言葉だと中村友樹総支配人は言う。

1 2 3
What is luxury?

What is luxury?

Questioning this has now become synonymous with confronting the times. We are now witnessing a transformation of values on a global scale.
Sustainable, SDGs, ESG...... these terms are becoming a natural part of our daily lives. Many brands and companies have already begun to take this stance, as individuals and society as a whole are expected to become more aware of the importance of sustainability. In "NILE PORT," we would like to rethink and re-present luxury in the current era, sharing our values with brands and readers who have a progressive awareness.