運動+ 免疫プロテインで強くなる

今、経営の舵を取るエグゼクティブは、さまざまなストレスにさらされている。
ストレスに強くなければ、エグゼクティブとしての重責は担えないと言っていい。
では高いストレス耐性をつくるには、どうすればよいのか。答えはズバリ、運動で体力を、“免疫プロテイン”で免疫力を上げることだ。
この二つを軸に、82歳を過ぎてなお意気軒昂たるエグゼクティブを紹介しよう。
東京都民銀行やJALなどで企業再生の辣腕を振るってきた西澤宏繁氏である。

Photo TONY TANIUCHI P70 Takehiro Hiramatsu(digni)P71 Text Junko Chiba

今、経営の舵を取るエグゼクティブは、さまざまなストレスにさらされている。
ストレスに強くなければ、エグゼクティブとしての重責は担えないと言っていい。
では高いストレス耐性をつくるには、どうすればよいのか。答えはズバリ、運動で体力を、“免疫プロテイン”で免疫力を上げることだ。
この二つを軸に、82歳を過ぎてなお意気軒昂たるエグゼクティブを紹介しよう。
東京都民銀行やJALなどで企業再生の辣腕を振るってきた西澤宏繁氏である。

西澤宏繁(にしざわ・ひろしげ)
西澤宏繁(にしざわ・ひろしげ)
1937年生まれ。1961年京都大学経済学部を卒業後、日本興業銀行(現・みずほ銀行)入行。取締役、代表取締役常務を経た後、東京都民銀行代表取締役頭取に就任。2004年に代表取締役会長。2009年に企業再生支援機構代表取締役社長に就任し、JALの再生にかかわる。東京商工会議所特別顧問、国際医療福祉大学理事などを歴任し、現在も、ダイオーズ社外取締役、東京都産業教育振興会会長、ForeVision取締役監査等委員会委員長などを務める。

「今、ジムでひと汗流してきました」
弾むような足取りで現れた西澤宏繁氏は、見るからに健康そう。伸びた背筋、紅潮した頬、明るくハリのある声など、全身から生気が満ちあふれるようだ。体を鍛えることは氏にとって、最高のパフォーマンスを生み出す「仕事法」の基本でもある。

「会合などがある日は、少しの空き時間も逃さずにここ、ゴールデンスパ・ニューオータニに来ています。
運動は、まず筋トレをやって、のどが渇いたらアイムプロテインを数口、筋トレが終わる頃に300㎖を飲み切る感じです。運動の仕上げはウォーキング。時速4・5㎞のゆっくり歩きと5・5㎞の速歩きを交互に3分ずつ、10回。おかげで心身ともにタフに仕事をしてきたし、免疫力に支えられて健康も維持できていると感じています」

そんな西澤氏が健康に目覚めたのは、日本興業銀行(現・みずほ銀行)に入行して肺結核を患ったことがきっかけだ。幸い事なきを得たが、「健康のありがたみが身にしみた」という。氏はあらゆる健康情報を集める中で、運動の重要性に着目した。

折しも1972年に近くに会員制スポーツクラブができるやいなや、行内で「法人会員になりましょう運動」を展開するほどの熱の入れよう。そこからジム通いが始まった。とはいえ特に東京都民銀行に転籍した後は多忙を極め、その時間をつくるのもままならなかったそうだ。

「大人のための母乳」をコンセプトに開発された免疫プロテイン
「大人のための母乳」をコンセプトに開発された免疫プロテイン。日々、激しいストレスに立ち向かっている人たちの体調管理を目的としており、トレーニングの有無に関わらず、習慣化して飲用することで、日常生活の“質”の向上に役立つ。長く使い続けることを前提とした免疫プロテインだから、年間で利用できる「プログラム360 Experience」(544,320円)を用意。味はもちろん、商品をよく知ったうえで年間プログラムをおすすめしたいため、テイスティングサンプルを無料で提供中。

「公的資金を入れないで、保有資産の売却と顧客の増資協力により大量の不良債権を処理し、自主自尊の精神で再建を試みたんです。今思えば強烈なストレスにさらされていましたね。だからこそ、私には運動が必要でした。きつくなると何とか1時間の“筋トレタイム”を捻出。汗を流して元気を回復し、気分も新たに仕事に臨む。でないと体力も気力も持ちません。『免疫プロテイン』入りのミルクに出合ったのもこの頃です。
取引先のオルトの青山勝彦さんとお互いに“筋肉マニア”であることで意気投合し、教えてもらいました」

西澤氏の言う「免疫プロテイン」入りのミルクとは「アイムプロテイン」
の元となったものだ。オルトは生まれたばかりの赤ちゃんの免疫の弱さをカバーする母乳の仕組みに注目。

「赤ちゃんに良いということは、さまざまな原因で免疫力が落ちている大人にも良いはず」という発想から研究開発を進めた。昨年発売された「アイムプロテイン」は、バイオテクノロジーにより母子免疫の原理を食品に応用した、いわば「大人のための母乳」。腸内環境を整え、全身の免疫力向上に寄与することが期待できる。

その開発哲学に共感した西澤氏は、今「アイムプロテイン」を愛飲する。

最後に氏にトップとして健全な経営をするための秘訣を聞くと「常に健康であること。そうすれば、立ち止まって考える心のゆとりが生まれ、正しい判断ができる」と話した。
運動と「アイムプロテイン」を武器に「体力+精神力」の増強に、まずはテイスティングサンプルを取り寄せてみてはいかがだろう。

●問い合わせ オルト 0120-444110 

※『Nile’s NILE』2019年9月号に掲載した記事をWEB用に編集し掲載しています

What is luxury?

What is luxury?

Questioning this has now become synonymous with confronting the times. We are now witnessing a transformation of values on a global scale.
Sustainable, SDGs, ESG...... these terms are becoming a natural part of our daily lives. Many brands and companies have already begun to take this stance, as individuals and society as a whole are expected to become more aware of the importance of sustainability. In "NILE PORT," we would like to rethink and re-present luxury in the current era, sharing our values with brands and readers who have a progressive awareness.