日本の自然を守る遺贈寄付

次世代にも自然の恵みを残す公益財団法人日本自然保護協会への「遺贈寄付」。大切な遺産を、日本の自然のために生かしてもらいたい。

Text Rie Nakajima

次世代にも自然の恵みを残す公益財団法人日本自然保護協会への「遺贈寄付」。大切な遺産を、日本の自然のために生かしてもらいたい。

子供と海
日本の砂浜はプラスチックごみの問題に加え、砂浜自体がやせて小さくなっている。日本自然保護協会では豊かな砂浜を守るための「全国砂浜ムーブメント」を推進している。

子どもの頃、自然の中で遊んだ記憶がある人も多いだろう。大人になって自然の景色に癒やされたり、自然の恵みをビジネスに生かしたりした経験もあるかもしれない。しかし今、温暖化などの影響で世界の環境は激変。日本でも絶滅の危機にある生き物は3700種に及んでいる。

目の前にある豊かな海は、人間の小さな活動くらいすぐに浄化してくれるように感じるかもしれないが、残念ながらそれももう限界だ。日本で埋め立てられていない浅瀬は稀になり、全国各地で砂浜がやせ細り、魚の漁獲量も激減。海の風景も食卓も大きく変化しつつある。確かに、一人の力でこれを食い止めるのは難しい。だからこそ、覚えておいてもらいたいのが、日本自然保護協会への遺贈寄付という選択肢だ。

遺贈寄付とは、財産を社会貢献に役立てたいという思いを遺言で残すこと。元気なうちに資産の活用先を決める方法として、遺言での遺贈寄付を考える人が増えている。日本はもともと自然に恵まれていただけに、自然を開発から守らなければいけないという意識が薄く、守る制度も乏しかった。そのため、白神山地などの貴重な自然をユネスコの世界遺産に登録するよう提言し、保全活動を推進してきたのが日本自然保護協会だ。

1 2 3
What is luxury?

What is luxury?

Questioning this has now become synonymous with confronting the times. We are now witnessing a transformation of values on a global scale.
Sustainable, SDGs, ESG...... these terms are becoming a natural part of our daily lives. Many brands and companies have already begun to take this stance, as individuals and society as a whole are expected to become more aware of the importance of sustainability. In "NILE PORT," we would like to rethink and re-present luxury in the current era, sharing our values with brands and readers who have a progressive awareness.