究極のホームサウナ

これまでのプライベートサウナにないラグジュアリーな空間で、凝り固まった心も体も解き放たれる。自宅で気軽に“ととのう毎日”を。

Photo Masahiro Goda Text Mayumi Sakamoto

これまでのプライベートサウナにないラグジュアリーな空間で、凝り固まった心も体も解き放たれる。自宅で気軽に“ととのう毎日”を。

「SAUNAGE HOME」
ガラス面を大きく取ることで開放感を実現した「SAUNAGE HOME」。内装には国産ヒノキを使用し、その香りにはリラックス効果も期待できる。バスルームや洗面台などの水回りまでトータルで提案し、より快適にサウナを楽しめる空間を実現してくれる。
本体価格 2,200,000円(施工費別途)。

サウナがブームである。
少し前までは、閉じた熱い空間でじっと我慢する男性のイメージがあったが、最近は女性の愛好家も増え、都心にもしゃれたサウナが続々とオープン。サウナで心地良くなることを表現する“ととのう”という言葉も、一般的になったのではないだろうか。
 
昨年12月に発売されたプライベートサウナ「SAUNAGE(サウナージュ)」は、サウナトータルプロデューサーとして活躍する笹野美紀恵氏を監修に迎え、多彩なサウナを手掛ける秀建グループが製作・販売。戸建てやマンションなどの一般住宅用「SAUNAGE HOME」と、ホテルや温浴施設、ジムなどの商業施設用「SAUNAGE PRO」の2タイプを展開する。

「サウナはリラックスする場所」という笹野氏の思いのもと、秀建グループの技術力により実現したプライベートサウナ。目を引くのは、ガラス張りの外観と、内装に施したヒノキ特有の美しい色合い。そこにあるだけでラグジュアリーな雰囲気を醸し出すデザインも魅力だ。

1 2 3
Tags:
What is luxury?

What is luxury?

Questioning this has now become synonymous with confronting the times. We are now witnessing a transformation of values on a global scale.
Sustainable, SDGs, ESG...... these terms are becoming a natural part of our daily lives. Many brands and companies have already begun to take this stance, as individuals and society as a whole are expected to become more aware of the importance of sustainability. In "NILE PORT," we would like to rethink and re-present luxury in the current era, sharing our values with brands and readers who have a progressive awareness.